新築一戸建ての仲介業に特化した不動産会社です!

新築一戸建ての仲介手数料が
無料になります!

よくあるご質問

ここでは、よくあるご質問をご紹介します。

ご近所に知られず、空き家を売ることはできますか?

もちろんです。再販売業者さんは、転売するためご近所へのチラシ配布やインターネットへ情報掲載をすることで個人の買主様を探すため、売りに出ていることを知られてしまいますが、私たちのお客様は自己使用目的で購入をされますので、その様な販促活動は致しませんのでご近所の方に知られることはありません。

査定をしていただく場合、費用は必要ですか?

必要ございません。

査定とは、どのようなことをするのでしょうか?

現地に伺わせていただき、外観や(出来れば)室内の状態を確認させて頂くだけです。

査定をお願いした場合、必ず売却しないといけないのでしょうか?

必ずご売却をしていただく必要はありません。ご提案した査定価格をもとにご売却についてご検討ください。
もちろん、ご売却をしていただけない場合でも査定費用は無料です。

現在、東京に住んでおり空き家となった実家が西成区にあります。対応していただけますか?

そのようにご希望される方は、多くおられます。遠方にお住まいでも大丈夫です。西成区内に不動産をお持ちであれば査定させていただきます。

親族と共有名義になっていますが、それでも問題はありせんか?

問題はありませんが、原則として契約の締結や登記手続に必要な書類の調印などは、ご本人様に行っていただきます。
実印や印鑑証明書なども、それぞれの方にご用意をしていただく必要があります。

不動産の売買はトラブルが怖くて決心がつきません。

再販売目的の場合、次に購入されるお客様の融資が付かない、隣地との境界をハッキリさせたいので測量して欲しいなど、要望がいろいろと出てくる可能性がありますが私たちの場合は、購入されるお客様ご自身が物件そのものをご覧になり「現況のまま」という条件でご購入されますのでトラブルになるケースはありません。
まずはお気軽にご相談ください。

家の中に残っている家具などは自分で処分した方がお得ですか?

「家具などの残置物がない方が、高い査定が出ます」という業者様もありますが、私たちは提携している専門業者がおりますので、通常よりも費用をかけずに家具等を処分することができます。どうぞ、そのままお引き渡し下さい。

売却時にリフォームした方が買取金額は高くなりますか?

ご購入者様が、ご自身の使い勝手が良いよう購入後にリフォームを行われます。
そのままの状態でお引き渡し下さい。

売却した年も固定資産税はかかってくるのでしょうか?

固定資産税は、その年の1月1日現在の所有者に課税され請求されます。
そのため、物件の引渡日から年度末までの日割り分を計算をし、物件の引渡日に引渡し日から年度末までの日割り分の固定資産税を買主様からいただき精算いたします。

売却する際は、どの様な費用が必要になりますか?

売買価格にもよりますが、売却に伴う諸経費は一般的な例で目安として

・登記費用:3万円〜5万円
(抵当権抹消登記、所有権移転付随業務等)
・仲介手数料:成約価格×3% +6万円+消費税
・売買契約書に貼付する収入印紙代 契約金額が 50万円を超え100万円以下 500円
  100万円を超え500万円以下 1千円
  500万円を超え1千万円以下 5千円
  1千万円を超え5千万円以下 1万円
  5千万円を超え1億万円以下 3万円                                
参照:国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/inshi/08/10.htm
                                 ※軽減税率適用後
                             (令和4年3月31日まで)
・抵当権(が付いている場合)の抹消費用:2万円程度
・所有者様の住所が変わっている場合の住所変更登記費用:2万円程度

などが必要となります。

また、売却によって譲渡益が発生する場合、平成28年4月1日から令和5年12月31日までの間であれば(一定の要件に当てはまるときは)譲渡所得の金額から最高3,000万円まで控除することができ、これを、被相続人の居住用財産(空き家)に係る譲渡所得の特別控除の特例といいます。